ぶらりと送電線
ラベル
JERA
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
JERA
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2024年3月31日日曜日
JERA上越火力発電所(その2)と周辺の送電線
2022年10月に再度訪問した新潟県上越市にあるJERA上越火力発電所(旧中部電力)です。
東北電力上越火力発電所が試運転中時の撮影です。
(中部電力60Hz、東北電力50Hz)
送電線の取り込み口です。
2導体の154kV東北電力ネットワーク上越火力線(東北電力上越火力発電所~東上越変電所)が追加となりました。
4号鉄塔をいくつか撮影しました。
分社化後に建てられた鉄塔なので、東北電力の記載がありません。
2020年1月12日日曜日
JERA富津火力発電所
千葉県富津市にあるJERA富津火力発電所(500kV/66kV)です。東京電力フュエル&パワー時代の訪問で、日本最大のLNG火力発電所です。
4導体の500kV富津火力線(富津火力発電所~新木更津変電所)などが接続しています。周辺を撮影しました。
2019年8月11日日曜日
JERA上越火力発電所
2019年4月に再度訪問した新潟県上越市にあるJERA上越火力発電所(旧中部電力)です。
中部電力からJERAに移管されてまもなく訪問しました。
ロゴはすでに変更済みでした。
あわせて、東北電力上越火力発電所の建設工事もはじまっています。
LNGのタンクはJERAの設備を使用すると公表されています。
送電線は建設計画に275kV以上の情報がないことから、154kVで建設されるようです。
個人的には東上越変電所へ275kV設計の154kV送電線が建設されると予想しています。
→ほかのページに東上越変電所へ154kV送電線の建設予定がありました。
2018年6月10日日曜日
中部電力上越火力発電所と上越火力線(その6)
2018年3月に再度訪問した中部電力上越火力発電所です。
11月に訪問した以降旧1号鉄塔も解体されすっきりしました。
煙突にマイクロ波アンテナが2つありますが、接続先は新潟長野県境付近にあるNTTドコモ長範無線中継所です(その先はNTTドコモ坂中無線中継所)。NTTの設備を借りるのはめずらしいと思われます。
2017年11月26日日曜日
中部電力上越火力発電所と上越火力線(その5)
2017年11月に再度訪問した中部電力上越火力発電所です。
6月に訪問した以降、275kV上越火力線(上越火力発電所~新北信変電所)旧2~4号鉄塔は撤去済みで、旧1号鉄塔は解体中でした。
火力発電所の岸壁は今年10月の台風の高波で被害を受けたそうです。
国道8号沿いの開閉所を撮影。すっきりしました。
2017年6月24日土曜日
中部電力上越火力発電所と上越火力線(その4)
2017年6月に再度訪問した新潟県上越市にある中部電力上越火力発電所です。
昨年報告した後3月、GWは変化がなく、今回訪問した際に新鉄塔に切り替わっていました。
旧1~4号鉄塔は除却工事がはじまっています。
旧1号鉄塔~旧開閉所間は開閉器ごとなくなっています。
旧2号鉄塔です。がいし付近に何かがついています。
旧3号鉄塔です。同じくがいし付近に何かがついています。
新開閉所を撮影。
その後2017年8月に確認したところ、除却部分の電線は撤去され、鉄塔のみになっていました。 (未撮影)
2017年1月22日日曜日
中部電力上越火力発電所と上越火力線(その3)
2016年10月、11月に再度訪問した新潟県上越市にある中部電力上越火力発電所です。
発電所周辺は特に変化はありませんが、
発電所東側はLNG船がきていないとき発電所に近づくことができます。
11月訪問時はLNG船が入港していて近づけませんでした。
変化があるのは275kV上越火力線(上越火力発電所~新北信変電所)の4号鉄塔付近です。
1~3号鉄塔を地下化し、4号鉄塔隣接部に2導体で地上に出し、4導体にかわる5号鉄塔に接続するようです。
10~11月現在では4号鉄塔隣接部に新鉄塔が完成し、一部ケーブルがつなげられています。
地下へと接続する開閉設備にはつながっていません。
新設鉄塔は1~5号鉄塔と同様27個の黒がいしです。
新鉄塔への切り替えは雷が少なく電力使用量の少ない4~6月頃と思われます。
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示
登録:
投稿 (Atom)