ラベル 群馬県 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 群馬県 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年3月31日日曜日

東京電力牛伏山無給電中継所

 

2022年12月に訪問した群馬県高崎市(旧吉井町)にある東京電力パワーグリッド牛伏山無給電中継所(反射板)です。
西毛変電所と富岡制御所をつないでいます。

近くにはFMの送信所があります。道路は狭いですが、近くまで舗装路で行くことができます。

2016年8月6日土曜日

東京電力新新田変電所(その2)

2015年10月と11月に再度訪問した群馬県太田市(旧新田町)にある。東京電力新新田変電所(500kV/275kV/154kV)です。今度は変電所を南側から時計回りに一周しました。

6導体の500kV新栃木線(新栃木変電所~新新田変電所)、4導体の500kV電源開発只見幹線(新坂戸線、新新田変電所~新坂戸変電所)付近

6導体の500kV新新田線(新新田変電所~新岡部変電所)、4導体の500kV電源開発只見幹線(新赤城線、東群馬変電所~新新田変電所)付近

2導体の275kV電源開発新新田東毛線(新新田変電所~東毛変電所)付近

2導体の154kV東太田線(新新田変電所~東太田変電所)付近

その後、2017年10月に再度訪問して、入口のプレートが東京電力パワーグリッドに変更していることを確認しました。

2015年10月4日日曜日

東京電力西毛変電所(その2)

2015年5月に再度訪問した群馬県藤岡市にある東京電力西毛変電所(275kV/66kV)です。

2導体の275kV児玉線(新岡部変電所~西毛変電所)が変電所に接続して、4導体の500kV西上武幹線(西群馬開閉所~新所沢変電所)が変電所を通過する変更が完成しました。

その後、2016年12月に再度訪問して、入口のプレートが東京電力パワーグリッドに変更していることを確認しました。

2015年7月25日土曜日

東京電力神流川発電所(屋外部分)

2014年11月に訪問した群馬県上野村にある東京電力神流川発電所です。御巣鷹の尾根へ行く道路の途中にあります。屋外部分のみの撮影です。なお、月・水・金の午後のみですが、上野村主催で神流川発電所の内部まで入れる見学ツアーがあります。

開閉設備の部分です。北側(右側)にトンネルから神流川発電所に入ることができるようです。500kV西群馬幹線(西群馬開閉所~新富士変電所)から分岐した1回線・4導体の500kV神流川線が接続しています。

500kV神流川線です。将来増強可能なように2回線の鉄塔です。

下部ダムの上野ダムです。2014年8月からダムカードを発行しています。詳細は上野ダムに行けばわかります。(私は取得し忘れました)
なお、上部ダムは長野県南相木村にある南相木ダムです。今回は撮影していません。

2014年9月21日日曜日

東京電力新榛名変電所(その2)

2014年5月に再度訪問した群馬県東吾妻町(旧吾妻町)にある東京電力新榛名変電所です。

6導体の500kV新榛名線(新榛名変電所~新秩父開閉所)、500kV新吾妻線(新榛名変電所~西群馬開閉所)、2導体の275kV玉原線の3路線が接続しています。脇(西側)には4導体の500kV西上武幹線(西群馬開閉所~新所沢変電所)が新設され、通過していきます。

その後、2017年5月に再度訪問して、入口のプレートが東京電力パワーグリッドに変更していることを確認しました。