ぶらりと送電線
ラベル
岐阜県
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
岐阜県
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2020年4月12日日曜日
工事中の中部電力飛騨変換所と付近の東京電力飛騨信濃直流幹線
2019年10月に訪問した岐阜県高山市にある中部電力パワーグリッド飛騨変換所と付近の東京電力パワーグリッド飛騨信濃直流幹線(飛騨変換所~新信濃変電所)です。
中部電力パワーグリッド飛騨変換所のあるあたりです。パーキングエリア付近の高架橋から撮影しましたがマイクロ波アンテナと工事中の500kV中部電力パワーグリッド飛騨分岐線と6導体の500kV越美幹線(南福光連系所~岐阜開閉所)が見えるだけで、建物まで見えませんでした。
2導体の東京電力パワーグリッド飛騨信濃直流幹線です。がいしは上4個、下15個です。複数の色のがいしを使用しているので、中部電力のものでないことがわかります。
2019年2月10日日曜日
中部電力中濃変電所と北部中濃線
2017年9月に訪問した岐阜県関市にある中部電力中濃変電所(275kV/77kV)です。
南東側4導体、北西側2導体の275kV電源開発御母衣南幹線(関開閉所~中部電力犬山変電所~電源開発名古屋変電所)、4導体の北部中濃線(北部変電所~中濃変電所)などが接続しています。周辺を撮影しました。
中濃変電所寄りの北部中濃線をいくつか撮影。
2019年1月27日日曜日
関西電力関開閉所
2017年9月に訪問した岐阜県関市にある関西電力関開閉所(275kV)です。
1導体の275kV丸山幹線(丸山発電所~関開閉所~甲賀変電所)、2導体の275kV電源開発御母衣北幹線(電源開発御母衣発電所~関開閉所)、2導体1回線の275kV電源開発長野関線(電源開発長野発電所~関開閉所)、2導体の275kV電源開発御母衣南幹線(関開閉所~中部電力犬山変電所~電源開発名古屋変電所)が接続しています。近くには4導体の中部電力北部西濃線(北部変電所~西濃変電所)が通過していますが、関開閉所に接続可能な設計になっているようです。北側から周辺を撮影しました。ただ、北西側は東海環状道の高架橋ができたため、撮影しにくくなってしまいました。
2017年12月31日日曜日
関西電力成出発電所、第二成出発電所
2016年8月に訪問した富山県南砺市(旧上平村)にある関西電力成出発電所、第二成出発電所(275kV/154kV)です。水力発電所です。
1導体の275kV新北陸幹線(城端開閉所~成出発電所~電源開発御母衣発電所)などが接続しています。撮影は対岸の岐阜県白川村から行いました。
275kV新北陸幹線(枚)1号鉄塔です。
この付近の電柱は関西電力、中部電力、北陸電力の3つが共存しており、
違いを比較することができます。
275kV新北陸幹線(城)51号です。
2017年12月10日日曜日
電源開発御母衣発電所
2016年8月に訪問した岐阜県白川村にある電源開発(J-POWER)御母衣発電所(275kV)です。地下水力発電所です。
開閉設備を撮影。2導体の275kV御母衣北幹線(御母衣発電所~関西電力関開閉所)、2導体1回線の275kV御母衣第二連絡線(御母衣第二発電所~御母衣発電所)、1導体の275kV関西電力新北陸幹線(関西電力成出発電所~御母衣発電所~関西電力栗東変電所)が接続しています。東側が電源開発、西側が関西電力の接続です。
PR館であるダムサイドパークです。
御母衣ダムの上部から撮影。
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)